令和元年度最後の役員会開催

 令和元年11月30日(土)午後2時より偕行社3階会議室において、本年最後となる第5回役員会がほぼ役員全員となる20人の出席をもって開催されました。
 それと言うのも営々8年もの間会長を務め、幾多の大改革を行なって、会員数1,600名、年2回8頁の会報の発行、総会の参加者100人越え、会費納入者への丁寧な領収証の発行、更には故郷天草の宣伝を兼ねての広告募集で会の収支大幅黒字と言う偉業を成し遂げられた松尾会長が引退されるからです。勿論これは松尾会長を総力で応援した16回生の功績でもあり、役員全員のボランティア的な協力の賜です。
 先ず、「総会・友好の集い」に出席者へのお礼状と写真送付作業を行った後、会議へ。
 本日の主な議題は「総会の総括」でした。年に一度の、会員が直に親交を持つ機会。できるだけ多くの会員に喜んで貰いたい、と時間ギリギリまで役員達は使い古した脳味噌をフル回転させました。
 問題は2点。1点目は昨年までのように全員の自己紹介に時間を使うか(聞いてる方が飽きるという批判)、ゴスペルなどのショーにするか(これも聴き飽きると言う批判)。どっちもなる程なので、取り敢えず、来年度は昨年のように全員自己紹介型にする事にになりました。理由は、会の目的は会員の懇親にあり、その為にお互いを知ることと、会の主役は会員であり、全員が壇上にてお話をすることが望ましいからです。
 次は懇親会費の問題。料理の質・量共に不平不満があるとの意見があり、それを解消するために、懇親会費を値上げするのか、しないのかで議論百出。
飲み放題だから料理には期待しない(飲兵衛組)、ご馳走が楽しみ(食いしん坊組)、トークタイムがあればいい(お喋り好き組)、男女の会費を統一(今時女も呑むから)、今迄通り女性5,000円・男性6,000円(女性が出やすいかも)。これは、結論は急がない事になりました。
会議後の忘年会は、「お疲れさん会」らしく大いに盛り上がりました。
 それでは猪はお役を降ります。皆様良いお年をお迎え下さいませ。
(高21 馬場信子記)

 松尾会長最後の会議
真剣に資料を見て審議
 写真送付作業


Copyright (C)  関東あまたか会 All Rights Reserved.