関西・中京・関東3支部交流会開催
関西・中京・関東の3支部交流会を平成27年5月16日(土)~17日(日)長野県茅野市白樺湖 白樺リゾート 池の平ホテルにて初めて開催致しました。この会は、山中良三郎あまたか関西前事務局長の発案で計画がスタートし、開催までに3年かかったそうです。あまたか関西からは、濱田常弘会長(高15)、山中良三郎前事務局長(高18)、相川博道事務局長(高20)、中京支部からは、原田登会長(高12)、諸井龍一郎会員(高12)、大谷寛副会長(高25)、関東あまたか会から松尾和幸会長(高16)、谷山弘行副会長(高15)、星野悦子副会長(高18)、山中麗子副会長(高21)丁度10名の参加者でした。関西の方は新幹線で名古屋駅へ来て、中京支部と合流、09:20名古屋駅発、関東は09:30新宿駅発で池の平ホテル専用バスにて池の平ホテルへ。
矢島静子大先輩(高女29)のお出迎えを受けて12:30到着。挨拶の後、昼食。一休みして、17時から意見交換会。この時に矢島御夫婦の馴れ初めから白樺リゾート・池の平ホテル運営までの苦難の60年をDVDで説明いただき、まるで「おしん物語」を観てるような感じでした。
<池之平ホテル誕生までの矢島三人・静子ご夫妻のご苦労の物語>
映像で綴る60年「池の平ホテルグループ」(約80分)を約16分に再編集したものです。
意見交換会では、各支部・会の現在の悩み特にこれから先、総会などへの出席者の減少についての紹介から始まり、懇親会の開始時間を30分延長しても意見交換会は終らず、懇親会の場へ移りました。懇親会では、初めてお会いする方が多く、お互いを知るために自己紹介が延々と続きました。午後9時に懇親会を終わり、場所を自分たちの部屋に変えて、午前0時近くまで意見交換会を行いました。これですっかり打ち解け、交流会の目的を達成しました。
翌朝は、黄金アカシアの丘散策(残念ながら、黄金でなく新緑でした。)、世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館を見学、午後食後の散歩に白樺湖湖畔を1周散策。名残惜しそうに15:15名古屋と東京方面に別れて池の平ホテルをあとにしました。来年は、中京支部が担当で計画しますので、御希望の方は是非お出かけください。白樺湖のリゾート地ですので、リフレッシュできること間違いありません。また、お子様・お孫様をお連れになられると喜ぶと思います。池の平ホテルのURLは、http://hotel.ikenotaira-resort.co.jp/です。
3支部交流会意見交換会、池の平ホテル樹林の間にて
後列左から諸井龍一郎(高12、中京支部)、大谷寛(高25、中京支部副会長)、相川博道(高20、あまたか関西事務局長)、谷山弘行(高15、関東あまたか副会長)、山中良三郎(高18、あまたか関西前事務局長)、
星野悦子(高18、関東あまたか副会長)、山中麗子(高21、関東あまたか副会長)
前列左から松尾和幸(高16、関東あまたか会長)、原田登(高12、中京支部)、矢島静子(高女29、池の平ホテル女将)、濱田常弘(高15、あまたか関西会長)
後方の映像は、「池の平ホテルグループ映像で見る六十年」のトップ画面。矢島静子大先輩と御主人の三人様。
三人様は、先月の24日に御逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
意見交換会の状況(1)
意見交換会の状況(2)
意見交換会の状況(3)
意見交換会の状況(4)
懇親会の状況(1)
懇親会の状況(2)
池の平ホテルの黄金アカシアの丘にて
白樺湖の1周散策
左の白い建物が池の平ホテル、奥の山は蓼科山(白樺湖対岸から)
矢島三人・静子御夫妻
矢島静子様