令和4年度 総会・友好の集いオンライン開催 昨年に続き、スクリーン上でお会いしましょう。 10月16日(日)に予定している「令和4年度総会・友好の集い」はZoomによるオンライン開催といたします。 Zoomミーティングが初めてでも、難しくなく参加できます。10月9日(日)と前日の10月15日(土)にはトライアルも実施しますので、安心してご参加ください。詳細は、こちらをご確認ください。 |
・第3回役員会を開催しました。 7月16日(土)第3回役員会を開催しました。令和4年の総会・友好の集いや会報43号に関連して、決議が行われました。詳しくはこちら。 |
・第5回編集会議を開催 7月10日(日)に、会報第43号のオンライン編集会議を開催しました。初稿が完成し、来月に発送作業を予定しています。楽しみにお待ちください。詳細はこちら。 |
・令和4年度新卒者歓迎会を開催 令和4年度新卒者歓迎会が、6月25日㈯にオンラインで賑やかに開催されました。参加者からの報告はこちらをご覧下さい。 ![]() |
・第4回編集会議を開催 6月12日(日)に、会報第43号のオンライン編集会議を開催し、原稿の入稿状況の確認を行いました。詳細はこちら。 |
・第2回役員会を開催しました。 6月4日(土)第2回役員会を開催しました。令和4年総会や新入生歓迎会等について、決議が行われました。詳しくはこちら。 ![]() |
・第43号の編集会議を開催 2022年2月20日、3月13日、4月17日に、会報第43号のオンライン編集会議を開催し、寄稿文などの寄稿状況を再確認し、レイアウトを決定しました。楽しみにお待ちください! ![]() |
・会報第42号が発行されました! 会報第42号が発送され、会員の皆様には、郵送させていただきましたので、ご覧ください。届かない方は、事務局までご連絡ください。発送作業は、役員の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。 発送作業の模様は、こちらをご確認ください。 ![]() ![]() |
・第1回役員会を開催しました。 1月15日第1回役員会を開催しました。予算、事業計画や卒業祝など今後のイベントなどについて協議しました。詳しくはこちら。 |
・令和3年度 関東あまたか会友好の集いを開催 令和3年度 関東あまたか会友好の集いが、10月31日(日)に初のオンライン形式で開催され、27名の方に参加いただきました。友好の集いの模様は、こちらからご覧下さい。 ![]() |
・会報第41号が発行されました! 会報第41号が発行され、会員の皆様には郵送させていただきましたのでご覧ください。今回の会報は、コロナ禍での若い世代の思いや活躍の様子を取り上げるなどリニューアルした誌面になっています。届かない方は、事務局までご連絡ください。(会報コーナーにも掲載しました) |
・令和3年度新卒者歓迎会を開催 令和3年度新卒者歓迎会が、6月26日㈯にオンラインで賑やかに開催されました。コロナ禍で、思い描いていた学生生活とはかけ離れた多くの困難に直面するなかで、現実の課題に真摯に向き合い、前を向いて一生懸命に進んでいる若き後輩たちの姿に心打たれるとともに、今後の成長を温かく見守り応援して行こうとの思いを強くした一夜となりました。参加者からの報告など詳しくはこちらをご覧下さい。 ![]() |
・第2回役員会を開催し新たな取組みなどを協議しました。 6月5日(土)第2回役員会を開催しました。会費などをコンビニで振り込む「コンビニ決済」や発送作業の部外委託についての調査・分析をもとに活発な審議が行われ、その取扱いについて取決めました。また、新卒者歓迎会の開催なとについて協議しました。詳しくはこちら。出席者からの報告はこちらをご覧ください。 |
・第1回臨時役員会が開催されました。 5/8(土)に臨時役員会が開催されました。詳しくはこちら。 ![]() |
・水墨画展「日本の美しい自然」開催のお知らせ。 芸大卒の久山一枝先生が指導されている水墨画展です。明瀬健さん(高17回)と同級生角岡セツ子さん、宮崎弘道さんが出品され、好評のうちに終了しました。 詳しくはこちら。 |
・令和の観桜会をオンラインで開催! 令和3年度2月27日(土)、令和の観桜会が、桜満開の中、オンラインで開催され、現役学生さんも参加してくれました。各自で撮った桜や大きな桜の絵を描いてバックにして初めてのオンライン観桜会、懇親会を実施しました。開催の模様はこちらをご覧ください。 ![]() |
・令和2年度同窓会入会式が執り行われました! 令和2年度同窓会入会式が2月28日(日)に執り行われました。卒業生235人(全日制229人、定時制6人)が同窓会会員として新しく入会しました。詳細はこちらでご確認ください。 |
・会報第40号が発行されました! 会報第40号が発送され、会員の皆様には、郵送させていただきましたので、ご覧ください。届かない方は、事務局までご連絡ください。(会報コーナーにも掲載しました) 発送作業は、役員の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。 |
・第2回令和2年度卒業生お祝い会を開催しました! 令和2年2月21日(日)に第二回卒業生お祝い会を開催しました。卒業生、役員、在学生、新入生等々、合わせて21名の方々が参加してくださいました。詳細はこちらをご確認ください。 学生の皆さんは、昨年の卒業祝いの会以来となり、久しぶりの再会に、話に花が咲きました。コロナ下でのオンライン授業、就職活動に苦労しながらも、一生懸命取り組んでいるとのことでした。 卒業生の皆さんは、学生から社会人と一区切りを迎えますが、引き続き関東あまたか会にご参加いただき、会を盛り上げていただけるとありがたいです。皆さんのご活躍を応援しております! ![]() ![]() |
・会報40号発送作業を行いました! 令和3年2月20日(土)、第40号関東あまたか会報の発送作業が大宮工房館で行われました。ご協力いただきました11名の役員の皆様ありがとうございました。発送作業の詳細はこちらを参照してください。 |
・第1回令和2年度卒業生お祝い会を開催しました! 2月7日に大学卒業生お祝い会を開催しました。詳しくはこちらをご参照ください。 ![]() |
・第1回役員会を開催 1月16日(土)午後8時~10時、令和3年第1回役員会を行いました。今年もオンライン会議をメインとして開催予定です。 詳しくはこちら ![]() |
・会報第40号の編集会議を開催 12月12日(土)午後8時~9時10分、会報第40号のオンライン編集会議を開催し、寄稿文などの寄稿状況を再確認し、レイアウトを決定しました。会報第40号は、創刊号から40号の節目に当たることから,ページ数をこれまでの8頁から12頁に増やしました。これから編集作業に入り、年明けた1月16日(土)の令和3年度第1回役員会において、最終校正を行い、2月6日(土)発送を目指します。届くまで今しばらく楽しみにお待ちください。 ![]() |
・映画「のさりの島」テレビで特集されました。 全編天草ロケで撮影された映画「のさりの島」を取り上げた特集が、12月2日(水)に熊本県民テレビ(KKT)で放送されました。監督の山本起也さんのインタビューを中心に構成されています。(約10分)2週間限定になりますがこちらの県民テレビのニュースサイトに掲載されていますので、ご覧ください。 また、日テレニュース24でも掲載されています。 その他、Yahooニュースでも掲載されています。(半年間)併せて、ご覧ください。 また、熊本日日新聞のコラム「新生面」でも、映画を取り上げていただきました。こちらをご覧ください。コロナ渦で、上映が延期となっておりますが、2021年5月の上映を目指して頑張っています。応援お願いします。 ![]() |
・天草高校科学部海水準班がエコプロに参加 11月27日(金)、28日(土)天草高校科学部の皆さんが、今年はオンラインで開催された「エコプロ」の中の「科学技術振興機構(JST)」の「出展者ライブセミナー」で、天草高校からZOOMを用いて「STI for SDGs」アワード受賞取組紹介」の講演を行いました。視聴者にはYOUTUBEオンラインで生中継されました。「地球温暖化による、海面上昇の問題を皆さんに訴えました」科学部の皆さんお疲れ様でした。全国から、多くの皆さんに視聴いただきました。オンラインショットはこちらをご覧ください。セミナーの模様は、オンラインで公開されていますので、ご覧になっていない方は、下記の方法で、アクセスしてご覧ください。 ![]() ![]()
|
・科学部畑口さん「未来のマークをつくろう」で優秀賞を受賞![]() ![]() |
・令和2年度第5回役員会が開催されました 第5回役員会が令和2年11月14日(土)20時から、前回に続き、zoomによるオンライン会議が開催されました。開催の内容につきましては、こちらをご覧ください。 ![]() |
・会報誌「関東あまたか」を天草プラザホテルにライブラリー化 関東あまたか会の会報誌「関東あまたか」(第1号から第39号まで)の全巻が、天草プラザホテル社長山下國人さん(高18卒)のご好意により、同ホテル内の2階ライブラリーに展示されていますので、ご覧ください。天草プラザホテルの場所は、こちらです。 山下さんは、出来るだけ天草の資料を揃えたいとのことで、他に「あまたか関西」「図南」等も準備していきたいとのことです。 ![]() (天草プラザホテルのライブラリーにて)、会報第一号と山下さん |
・令和2年度第4回役員会が開催されました 第4回役員会が令和2年10月21日(水)20時から、前回に続き、zoomによるオンライン会議が開催されました。開催の内容につきましては、こちらをご覧ください。 ![]() |
・山下國人さん(高18回生)熊日新聞掲載のお知らせ (有)山藤屋の代表取締役・山下國人さん(高18回生)が投稿された記事が熊本日日新聞の9月9日(水)と9月26日(土)の紙面に掲載されましたので、ご紹介いたします。こちらをご覧ください。 |
・永野一久さん(高21回卒)テンペラ画展開催のお知らせ 恒例の画展が下記のように開催されます。ご来場ください。 日時 2020年10月1日(木)~10月7日(水) 午前10時30分~午後7時 場所 池袋 東武 6F 1番地 アートギャラリー :入場無料 イベント案内は、こちら。 ![]() |
・会報第39号が発行されました![]() |
・会報39号発送作業を行いました 令和2年8月29日燃えるような酷暑の中、第39号関東あまたか会報の発送作業が大宮工房館で行われました。ご協力いただいきました14名の役員の皆様ありがとうございました。会員の皆様には、近日中にとどきますので、お楽しみにしてください。発送作業の詳細は、こちらを参照してください。 ![]() |
・令和2年度臨時役員会が開催されました 臨時役員会が令和2年8月19日(水) 20時からZoomによるオンライン会議が開催されました。開催の詳細はこちらをご覧ください。 |
・令和2年度第3回役員会が開催されました 第3回役員会が令和2年8月1日(土) 20時から、前回に続き、感染症まん延への不安が払しょくされない状況等も踏まえて、zoomによるオンライン会議が開催されました。開催の内容および資料につきましては、こちらをご覧ください。 ![]() |
・令和2年度第2回役員会が開催されました 第2回役員会が令和2年7月4日(土) 20時から感染症まん延への不安が払しょくされない状況等も踏まえまして、感染防止を図るためにZoomによるオンライン会議で開催されました。開催の詳細はこちらをご覧ください。 ![]() |
・「Global link Singapore2020」 は中止となりました。 2月13日に鹿児島で開催された「中高生国際シンポジウム」において環境部門最優秀賞を受賞し、昨年に引き続き「Global link Singapore2020」出場権を得ていましたが、残念ながら、大会は新型コロナウイルス感染症のため中止になりました。詳細は。こちらをご覧ください。 |
・「Science Window」に天高科学部海水準班の特集記事掲載 科学技術振興機構(JST)の豊かな未来につながる科学技術情報を伝えるウェブマガジン「Science Window」に、天草高校科学部海水準班の特集記事が掲載されました。「天草の海や陸を分析・研究する中で芽生えた地球温暖化に対する危機意識」「地域を含めた様々な場所での普及活動の姿」「研究の様子や研究する生徒の想い」を記事にしてあります。掲載内容はこちらです。是非ご覧ください。 ![]() |
・会報第38号が発行されました![]() 会報の発送は、令和2年2月10日(月)九段南・JMASの事務所において、役員の皆様にご協力をいただき行いました。ご多忙中、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。作業の模様は、こちらをご覧ください。 |
・天高生 高校生国際シンポジウム環境部門最優秀賞!受賞 2月13日(木)鹿児島県文化センターで開催された第5回高校生国際シンポジウム「環境問題分野」に、天草高校科学部の3名(昨年シンガポールで発表した3年生2名と2年生1名)が、昨年に引き続き「珪藻・花粉分析による有明海の海水準変動の解明~世界の未来を守るために~」と題して、スライド発表を行い、最優秀賞を受賞しました。この受賞により、今年8月に予定されている「グローバル・リンク・シンガポール世界大会」へのポスター部門(昨年はオーラルプレゼンテーション部門)での出場権を獲得しました。2年連続の世界大会出場になります。世界大会には、昨年11月、日本科学未来館で「STI for SDGsアワード賞」の受賞した科学部2年生達になると思われます。もう既に、昨年の屈辱を晴らし、今度は世界大会で受賞すると闘志を燃やしているそうです。 天草高校ホームページの紹介はこちらを、高校生国際シンポジウムの書類審査後の発表一覧はこちらを、表彰結果は、こちらをご覧ください。 |
・令和2年最初の役員会が開催されました 令和2年1月25日(土)午後2時より偕行社3階会議室において、本年最初の役員会が開催されました。その後、午後5時より、卒業生祝い会を北海道(飯田橋)で開催しました。詳細は、こちらをご覧ください。 |
・歌舞伎座二月公演の特別優待のお知らせ 関東あまたか会会員の皆様に朗報です。歌舞伎座サービス㈱の顧問、濱田(旧姓立石)正人(定23回、昭和47年卒)さんから下記の優待をしますとの連絡をいただきましたので、お知らせいたします。この機会に歌舞伎見物と洒落こんでは如何でしょうか? 【優待内容】 1 公演日 2020年2月17日(月)、18日(火)、20日(水)、21日(金)の昼の部 2 料金 1等席 18,000円+歌舞伎座ギャラリー入場料600円の合計18,600円 これにお弁当3,000円が無料サービスとなります。 チケットは2枚組となっていますので、37,200円となります。 3 申し込み先 歌舞伎座サービス株式会社 西村正史様 内容および詳細はこちらを参照ください。 |
・関東あまたか会会長交代のお知らせ 令和2年1月1日より、8年間の長期に渡り、関東あまたか会会長を歴任いただきました松尾和幸さん(高16回卒)に代わり、山中麗子さん(高21回卒)に新会長に就任いただきました。松尾さんには、長期にわたり、関東あまたか会のためにご尽力をいただきありがとうございました。山中さんには、今後ともよろしくお願いします。 松尾さんの退任のご挨拶をこちらに、山中さんの就任の挨拶をこちらに掲載いたしましたので、ご覧ください。 |
・令和元年度最後の第5回役員会が開催されました 令和元年11月30日(土)午後2時より偕行社3階会議室において、本年最後となる第5回役員会がほぼ役員全員となる20人の出席をもって開催されました。詳細は、こちらをご覧ください。 |
・令和元年図南会大同窓会を盛大に開催! 令和元年11月9日(土)午後2時~6時、「ホテル・アレグリアガーデンズ天草」に於いて盛大に開催されました。出席者は、237名。担当代表幹事は、27回生、副担当は、32回生と37回生でした。関東あまたか会より、松尾会長に出席いただきました。大同窓会の詳細はこちらをご覧ください。 ![]() |
・第2回啓明寮会(天草)開催 令和元年11月11日(月)午後5時45分から第2回啓明寮会が、天草・サンタカミングホテルにて開催されました。松尾会長に参加いただきました。開催の詳細は、こちらをご覧ください。 ![]() |
・「STI for SDGs」アワード受賞者表彰式開催 令和元年11月15日(金)11時30分~12時00分 日本科学未来館 7階未来館ホール にて、今年度から新設された科学技術イノベーション(STI)を用いて地域における社会課題の解決に取り組む事例を表彰する「STI for SDGs」アワードの受賞者への表彰式が開催されました。高校より唯一出場し、「次世代賞」を受賞した天草高校科学部の皆さんが、表彰式に出席し、受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。 ![]() ・科学部海水準班が「STI for SDGs アワード 次世代賞」を受賞 天高科学部が「STI for SDGsアワード」において「次世代賞」を受賞しました。参加したのは、大学・企業などがメインで、50チームが面接選考を受けました。その中で、高校で受賞したのは、天髙のみです。早速、世界大会に出席した成果が出たようです。発表したのは、シンガポールへ育成枠として参加したメンバーだそうです。内容は、こちらを参照ください。なお、イベントの詳細は、こちらをご覧ください。 ![]() |
・第5回役員会開催のお知らせ 「総会・友好の集い」の反省とお礼状発送などの第5回役員会を下記のように開催します。役員の皆様には、ご多忙中、恐縮ですが、ご参加のほどお願いします。 1.日時 11月30日(土)14時~17時 17時~ 慰労会 兼 忘年会 2.場所 偕行社3階会議室 出欠を11月20日(水)まで、メールでご連絡ください。 |
・第4回役員会が開催されました 「総会・友好の集い」開催1週間前の最終打ち合わせとなる第4回役員会が、10月19日(土)14時から、 偕行社会議室で、18名の役員の皆さんに出席いただき、開催されました。詳細は、こちらをご覧ください。 |
・高21回古希同窓会が開催されました。 10月12日(土)16:00~サンタカミングホテルで、高21回古希同窓会が開催されました。関東あまたか会より、山中麗子が参加されました。同窓会の詳細報告はこちらをご覧ください。 ![]() |
・天高同窓会「図南会」第2回理事会の議事録のご報告 令和元年度第2回理事会(令和元年10月1日開催)の議事録が届きましたので、ご報告申し上げます。会議資料及び議事録はこちらをご覧ください。 |
![]() 令和元年9月28日(土)~29日(日)、今年で3回目となる三地区交流会が池の平ホテルで開催されました。参加したのは関東から20名、関西から5名、中京から7名の計32名。2日間にわたり、天草高校同窓生が、一同に介し、楽しい時間を過ごすことができました。終了時の解団式では、「皆さんが兄弟のようになりました」と名残おしい中、再会を約束しました。 交流会の詳細報告はこちらをご覧ください。 ![]() |
・会報「第37号」が発行されました![]() |
・全国高等学校定時制通信制体育大会出場結果報告について 天草高校下川先生より、8月に開催され、天草高校生徒が出場した「全国高等学校定時制通信制体育大会」(剣道部門、バトミントン部門)の結果とお礼のご連絡をいただきましたので、ご報告いたします。内容は、こちらをご覧ください。 ![]() ![]() |
・ 第37号会報発送作業報告 8月27日(火)10時~市ヶ谷川内ビル10階の新JMAS事務所に16人の仲間が集まって、恒例の会報(37号)発送作業を行ないました。 会員の皆様に発送しましたので、お楽しみに! 発送作業の模様は、こちらをご覧ください。 ![]() |
・グローバル・リンク・シンガポール世界大会出場の感想文紹介 グローバル・リンク・シンガポール世界大会に出場したメンバーの中から①引率の宮崎先生の「大会概要」、3年生の②古田さん③山下君、2年生④伊藤さんの世界大会出場の感想文が届きましたので、ご紹介します。こちらをご覧ください。 ![]() |
熊本県主催「くまモン県UIJターン合同就職面談会in秋葉原」 9月23日(祝) 東京秋葉原にて、熊本県内に本社・拠点である 優良企業30社が参加し、合同就職面談会を行います。 「今すぐ」「いずれ」「いつか」 熊本に戻って働きたい、暮らしたいという熊本県出身の皆様 話を聞くだけでもお越しになりませんか。 UIJターンに関する相談や情報収集ができるコーナーも準備 しています。 ご家族連れの参加も大歓迎です。お待ちしています。 参加企業などの詳細は、コチラをチェック↓↓ 熊本で待っとるばーーーい☆ |
・第3回役員会が開催されました 8月10日(土)14時から偕行社にて第3回役員会が開催されました。 詳細は、こちらをご覧ください。 ![]() |
・天高辰巳会(高11回卒)傘壽同期会開催 令和元年8月11日(日)正午~サンタカミングホテル(天草市亀場町)にて、高11回傘壽同期会が開催されました。開会を前に天草弁ラジオ体操と運転免許高齢者講習のテキスト〔認知機能テスト〕を行なわれました。また、物故者76名の冥福を祈り黙祷を捧げ、参加者35名はお互いの健康と長寿を祈念されました。 ![]() |
天高のHPへ「SSH通信21号」に「グローバル・リンク・シンガポール世界大会」の特集が掲載されました。こちらをご覧ください。 |
・全国高等学校定時制・通信制剣道大会の応援について 8月5日(月)日本武道館 で開催された第50回全国高等学校定時制・通信制剣道大会に、熊本県代表として出場した天草高校の定時制2名の応援に、役員3名で行ってきました。応援報告はこちらをご覧ください。大会結果はこちらを参照。 ![]() |
・ 「くまもとUIJターン合同企業面談会」のご案内![]() 8月15日(木)13:30~ くまもと県民交流館パレアにて、お盆の帰省時期に合わせ、熊本で合同企業面談会を実施します!県外の学校に通っている方、県外で働いている方で、くまもとへのUIJターン就職を少しでも検討されている方、そのご家族の方は、ぜひぜひご参加を☆ 企業の方とお話しできるのは勿論、公務員就職情報や就農相談、住まい、学校、保育園・幼稚園、各市町村の支援情報や、助成金・給付金等の相談コーナーも設置しているので、Uターンするために必要な情報収集ができます!また、ご本人がお盆に帰省できない場合は、ご家族の方の参加も是非!参加企業はくまもとの企業、43社! 参加企業などの詳細は、コチラをチェック。熊本で待っとるばーーい☆公益財団法人 熊本県雇用環境整備協会 【電話】096-382-5445 【Mail】info@infowork-kumamoto.jp |
![]() ・天草高校科学部世界大会(GLS)出場しました 天草高校科学部の皆さんが、日本代表として、7月26日(金)~29日(月)シンガポールで開催されたグローバルリンクシンガポールに出場しました。 受賞はなりませんでしたが、自分たちの研究成果を世界に発信することができたと思います。参加にあたり、多大なご支援をいただきました同窓生の皆様に心より御礼申し上げます。校長先生よりのお礼状をいただきました。こちらをご覧ください。天草高校の紹介ページはこちらを。 ![]() |
・全国高等学校定時制通信制体育大会 第21回バドミントン大会開催について 全国高等学校定時制通信制体育大会第21回バドミントン大会に天草高校より、2名の生徒が出場することになりました。ご声援をお願いいたします。 1.日時:8月15日(木)~18日(日) 2.場所: 小田原市総合文化体育館「小田原アリーナ」 (小田急線富水駅(とみず)下車→徒歩約15分 ) 3.出場者:笠田美月さん、清田愛美さん 大会概要はこちらを、トーナメント表はこちらを参照ください。 がんばれ天草高校!健闘を祈ります。 |
・第32回関西図南会(あまたか関西)七夕同窓会開催 令和元年7月7日(日)11:00~15:30大阪キャッスルホテルで、第32回関西図南会総会・懇親会が盛大に開催されました。関東あまたか会からは、松尾会長に来賓として出席いただきました。ありがとうございました。総会・懇親会では、天草高校元音楽教師橋本亜三生先生の講演のほか、全員での合唱、道中踊りなど大変盛り上がりました。詳しい内容は、こちらをご覧ください。 ![]() |
・第2回役員会及び新卒者歓迎会を開催 令和元年6年22日(土)偕行社3階会議室にて令和になって初めての本年度第2回役員会が開催されました。 夕方5時からは新入生6名、在学生4名を迎えて総勢28名の恒例の新卒者歓迎会が開催されました。開催の詳細は、こちらをご覧ください。 ![]() |
・第38回中京支部総会・懇親会開催!! 令和元年6月16日午前11時から「ルブラ王山」にて「第38回中京支部総会・懇親会」が開催されました。松尾会長に出席いただきました。詳細は、こちらをご覧ください。 ![]() |
・天高同窓会「図南会」第1回理事会の議事録のご報告 令和元年度第1回理事会(令和元年6月11日開催)の議事録が届きましたので、ご報告申し上げます。会議資料及び議事録はこちらをご覧ください。 |
・天草高校「SSH通信」に「つくばサイエンスエッジ2019」紹介 天草高校科学部の世界大会出場が決まった「つくばサイエンスエッジ2019」の模様と熊本県教育長と天草市長への表敬訪問の模様が、SSH通信第19号に掲載されました。こちらをご覧ください。 |
・日本地球惑星科学連合2019年大会(JpGU2019)の激励 5月26日(日)幕張メッセで行われた「日本地球惑星科学連合2019年大会(JpGU2019)」に7月末の「グローバル・リンク・シンガポール世界大会」出場へのブラッシュアップのために「高校生によるポスター発表」に天髙科学部2名が参加したため、関東あまたか会より激励に行ってきました。詳細は、こちらをご覧ください。 ![]() |
・天高科学部世界大会出場のお知らせ! 天高科学部が、3月23日(土)つくば国際会議場において開催された 「つくばサイエンスエッジ2019」の全国大会において、『50年後の熊本は・・・。~珪藻・花粉分析からの海水準変動~』を発表し、見事に「探求指向賞」を受賞し、7月末シンガポールにて開催される 「グローバル・リンク・シンガポール世界大会」への出場権を獲得しました。 「つくばサイエンスエッジ」は、「科学の甲子園」と言われており、その甲子園で見事優勝し、世界大会へ出場する権利を取得した凄い快挙です。シンガポールへは、7名(代表生徒2名、補助・育成生徒3名、引率教師2名)が参加する予定です。 一人当たり35万円、総額で217万円の支援が必要と見積もられています。 その支援を実施しようと、図南会総会で決定し、図南会から、「グローバル・リンク・シンガポール2019参加概要」、「寄付金趣意書」及び 「払込取扱票」が添付されてきました。関東あまたか会としましては、内部留保から関東あまたか会一同として寄附することに致しました。詳細は。こちらをご覧ください。 |
・令和元年啓明寮会開催 令和元年最初の啓明寮会(天髙男子寮会)が5月18日(土)午後4時半から飯田橋駅の「北海道・飯田橋駅前店」で開催されました。 詳細は、こちらをご覧ください。 ![]() |
・鳥羽瀬宗一郎さん(高42)出演の公演お知らせ 2月に発行しました会報第36号の2頁3段目「鳥羽瀬宗一郎(高67回生)」及び3頁1段目 「~公演のお知らせ~」「♪ピアノ・アンサンブル『レ・サンドワ』 ~百本の指たち~」の◆2019年6月2日(土)に間違いがありましたので、「鳥羽瀬宗一郎(高42回生)」及び◆2019年6月1日(土)に修正させていただきます。鳥羽瀬宗一郎さん(高42)が出演しますので、ご興味のある方はご鑑賞ください。公演の詳細は、こちらをご覧ください。 |
・高70卒山崎美里さん(早稲田大学)が早大パンフに紹介 早稲田大学 理工学術院パンフレットに、早稲田大学2年の山崎美里さん(高70卒)が紹介されましたので、ご報告します。 先進理工学部・研究科、物理学科専攻のコーナーに紹介されています。入学1年で掲載されるのは凄いことだと思います。こちらをご覧ください。(パンフの一部抜粋です) |
・天高同窓会「図南会」総会及び理事会の議事録のご報告 平成30年度第4回理事会(平成31年4月9日開催)及び平成31年度総会(平成31年4月20日開催)の議事録が届きましたので、ご報告申し上げます。会議資料及び議事録はこちらをご覧ください。 |
・2019年春水彩画・水墨画鑑賞と懇親会開催 平成31年春、17回生会員の作品展示会が開催されました。 3月12~17日 彩の会・風景画展(横浜市民ギャラリー) 4月16~21日 水墨画展「日本の美しい自然」(池袋東京芸術劇場)に、田中幸夫さん、角岡セツ子さん、宮崎弘通さん、明瀬 建さmmの作品が展示されました。4月20日(土)は、池袋の会場で鑑賞会を実施後、会場を移し懇親会を実施されました。作品と懇親会の模様はこちらをご覧ください。 ![]() ![]() |
・啓明寮会開催のお知らせ 下記のとおり関東地区天高啓明寮生OB会(通称:啓明寮会)を開催致しますので、ご案内申し上げます。お友達をお誘い合わせの上、ご出席いただきますようにお待ち申し上げております。 1 日 時:令和元年5月18日(土)16:30~18:30 2 場 所:「北海道・飯田橋駅前店」 ☎ 03-5225-2878 JR飯田橋駅隣、セントラルプラザビル20階 3 会 費:3,500円(当日徴収) 詳細は、こちらをご覧ください。 |
・天草高校科学部「ニコニコニュース」に掲載 4月12日のニコニコニュースに、世界大会出場の「天草高校科学部」のプレゼンした2年生の山下君のインタビューが掲載されましたのでご紹介します。研究内容や天草への想い等を語っています。こちらをご覧ください。(下記の写真は、プレゼンする山下君(右)と古田さんです。) ![]() |
・平成最後の観桜会を開催 平成31年3月30日(土)Aコース、Bコースの2ルートで、平成最後の観桜会が開催されました。観桜会後、懇親会を実施しました。開催の模様はこちらをご覧ください。 ![]() |
・天草高校科学部世界大会出場権獲得! 3月22日(金)~23日(土)に開催された「つくばScience Edge2019」において、天草高校科学部は、見事に「探求指向賞」を受賞し、グローバル・リンク・シンガポール(世界大会)への出場権を獲得しました。おめでとうございます。詳細報告は、こちらをご覧ください。 ![]() |
・天高科学部「つくばScience Edge2019」の8校に選抜される! 天高科学部が、3月22日(金)~23日(土)に「つくば国際会議場」で開催される「つくばScience Edge2019」のオーラルプレゼンテーションの8校に選ばれ、出場することになりました。天高科学部は、昨年8月開催の第42回全国高等学校総合文化祭「2018信州総文祭」にも出場し、関東あまたか会よりも、支援を行いました。今回も激励・支援したいと思いますので、よろしくお願いします。開催の詳細は、こちらをご覧ください。(下記写真は、昨年の会場風景) ![]() |
・「平成30年度同窓会入会式」&「卒業式」開催されました。 2月28日(木)午後2時40分から「平成30年度同窓会入会式」が実施され、松尾会長に出席いただきました。入会式のあと、同窓会の情報交換会が開催され、翌日には、「天草高校卒業式」が開催されました。詳細は、会長より、こちらで報告いただいております。 ![]() |
・16回生(十六夜会)新年会開催されました 2月17日(日)16時30分~北海道・飯田橋駅前店で、16回生(十六夜会)新年会が16名の参加で開催されました。開催の詳細について、松岡さんからご報告いただきました。こちらをご覧ください。 ![]() |
・会報「第36号」が発行されました
|
・ 天草市「ふるさと住民登録制度」のご紹介 天草市では、出身者などとつながりを深めながら、魅力的な地域づくりを行うため、「天草市ふるさと住民登録制度」が開始されました。天草エアライン天草住民割で利用できるなどの各種の特典もありますので、この機会に、ご登録を検討ください。詳細な内容については、こちらを参照ください。 |
・会報36号発送作業を行いました。 2019年2月12日(火)会報36号の発送作業を認定NPO法人「JMAS(日本地雷処理を支援する会)」の会議室で、役員の皆様にご協力をいただき、実施いたしました。役員の皆様にはご多忙中ご支援いただきありがとうございました。作業の詳細は、こちらを参照ください。会員の皆様には、近日中に届きますので、お楽しみに。 ![]() |
・「2019年度卒業学生お祝い会」を開催 2019年2月9月(土)、首都を今冬最大の寒波が襲う中、「2019年度卒業学生お祝い会」が「北海道・飯田橋駅前店」で開かれました。 卒業生4人、在校生3人を含む総勢17名に参加いただきました。ご参加いただいた皆様ありがとううございました。開催の詳細は、こちらを参照下さい。(追記:2/11写真を追加しました。) ![]() |
・天高同窓会「図南会」平成30年度第3回理事会のご報告 平成31年1月22日(火)14:00~天草高校学習センターで開催された平成30年度第3回理事会の議事録が届きましたので、ご報告申し上げます。会議資料および議事録はこちらをご覧ください。 |
・平成29年度「総会・友好の集い」が盛大に開催。 平成29年10月29日(日)12時から四ツ谷駅前「スクワール麹町」において盛大に平成29年度・創立34周年・第32回「関東あまたか会総会・友好の集い」を開催されました。台風22号の影響が心配される雨の中にも、関わらず112名と多くの方に出席いただきました。参加いただきました皆様、運営にご尽力いただきました役員の皆様ありがとうございました。総会の模様の詳細はこちらをご覧ください。 |
![]() <総会・友好の集いのスライドショーが完成> 下記の映像を再生してください。 (映像の右下隅をクリックで拡大) |
・天高13回卒横山(旧姓荒木)憲子さん著書 「女たちの大陸逃亡記」発刊のお知らせ ![]() ![]() 旧満州黒龍江省で生まれた横山(旧姓:荒木)憲子さん(右写真:愛知県豊田市在住)。平穏な暮らしが一転、敗戦の報せに一家親族は中国を逃亡しなければならなかった。必死で逃げるなか、妹の死の真相は隠されて...。当時4歳の少女の目に映った戦争の真実が語られたドキュメントです。中国から、母の実家(天草)に戻ってからの苦労の生活(天草高校生活も含まれています)も語られています。戦後70年を迎え、戦争の真実のドキュメントとして、是非ご覧いただければと存じます。書籍の購入は、近くの書店か、下記のインターネット通販でご利用できます。 ・楽天ブックス ・e-hon ・セブンネットショッピング ・TRCブックポータル ・DMM通販 ・アマゾン など <追記>9月10日付中日新聞(豊田版)に、紹介されました。紹介記事はこちらを参照。 |
・矢島(旧姓:松下)静子さん(高女29)紹介ビデオのお知らせ 既報のとおり、平成27年5月16日(土)~17日(日)長野県白樺リゾート 池の平ホテルにて関西・中京・関東の3支部交流会が開催されましたが、天草より信州に嫁いで、苦労の末、同ホテルグループを作られた、矢島(旧姓:松下)静子さんとご主人の矢島三人さんのご苦労の物語をビデオにまとめましたので、ご覧下さい。交流会の模様と詳細は、こちらをご覧ください。 矢島静子様は、平成28年6月23日満87歳にて御逝去されました。 ご生前のご厚情に感謝申し上げますとともに、謹んで御冥福をお祈り申し上げます。 |
![]() |
12月3日(日)に「あまくさシティエフエム(愛称:みつばちラジオ)」(twiitter、facebook)が開局しました。周波数88.8Mhzで、7つの中継局を経由して、天草市全域で聴くことができます。ラジオ放送の概要紹介ビデオはこちらをご覧ください。また、PCやスマホを使い、日本全国から、インターネット経由で聴取できます(使用方法はこちらを参照)。このラジオでは、ニュースや天気・交通情報などに加えて、市政情報、観光イベント情報などが放送されます。天草の話題をお聴きください。(番組表は、こちら<一部予定含む>。自主制作番組以外の時間帯には、ミュジックバードの全国コミュニティFM専用番組が流れます。)FM運営の天草ケーブルネットワークのHPはこちら。 |