16回生(十六夜会)新年会
梅の花が満開になり、桜の開花予測が出る季節になりましたが、皆さんご健勝でお過ごしの事と存じます。「関東あまたか会総会と友好の集い」の後で、十六夜会をいつ開催しようかと幹事で相談していましたが、小山夫妻が天草へ引っ越すとの話を松尾君から聞き、送別会を兼ねた新年会を2月に行う事に決めた次第です。
今回は皆さんの近況を把握するため、そして案内を徹底するために、案内状は往復はがきにさせて頂きました。
参加人数は16名でしたが、殆どの方から近況を知らせて頂きましたので、近況報告から事情を察すれば、十分に満足の行く参加人数であったと理解しています。
新年会の要領は、
日時:2019年2月17日16時30分~18時30分
場所:飯田橋駅側の北海道・飯田橋駅前店(セントラルプラザビル20F)
会費:3500円としました。
スタートが16時30分からだったので、全員の顔が西日に照らされて飲む前から赤ら顔だったのが印象的でした。
今回は57年前の初々しい高校生時代にように、男女が別々のテーブルに座り、女性は淑やかな天草弁で、男性は荒っぽい天草弁で、賑やかに楽しい会話で盛り上がっていました。
(参加者の近況報告をし合う時間も無かった次第です)
添付の記念写真を見て頂ければ、再会が如何に楽しい時間であったか、察して頂けると思います。
今回は小山夫妻の送別会も兼ねた新年会でしたので、差し支えない範囲で報告します。
小山夫妻は天草に住んで居られましたが、3年前(2016年)に娘さんの子育て支援のため、
東京に出て来られて、娘さんの所で生活されていましたが、子育て支援が終了したのを機に、3月半ばに天草に帰られる事になりました。
帰郷後は、多分ご夫妻で仲良く悠々自適の生活を送られると想像します。
最後に小山君から十六夜会の皆さんに感謝の言葉を頂き、奥さんからは暖かい歌声を頂き、花束と拍手で、別れを惜しむと同時に再会を約束しました。
終了後は、1階のコージーコーナーの喫茶室で語り残した会話を思い思いに楽しみ、無事に帰途につきました。
今年は平成から新しい年号に変わります。我々も希望の持てる年になる事を願っています。
皆さんのご多幸を願っています。
平成31年2月末日
松岡敏治
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
------------------------------------------------------------------------------
十六夜会暑気払い
平成28年7月26日(火)午後6時から市ヶ谷駅傍の「素材屋市ヶ谷店」において久し振りに十六夜会を開催しました。天草から小山弘純・優子夫妻が東京へ引っ越して来ましたのを機会に、十六夜会の暑気払いを実施しました。小山夫妻のお陰か、これまで出席していなかった坂本晃君も出席しての総勢19名の出席と相成りました。坂本晃君とは天高卒業以来の52年振りの再会でしたが、52年間の空白を感じさせないような会になりました。また、1年4ヶ月振りの十六夜会の為か、古希を過ぎて若さが蘇ったのか、よく飲み、よく食べ、よく喋っていました。会の最後は、高校時代に流行った「高校3年生」を合唱し、校歌斉唱し、10月23日関東あまたか会友好の集いでお会いすることを誓ってお開きとなりました。
同期生とは、いつまでもいいものですね。
関西支部第29回総会・懇親会に参加して
今年も七夕会に行って、関西の同期生に会ってきました。
七夕会とは、天草高校同窓会関西支部総会・懇親会のことです。7月7日に近い日曜日に年に1回開催されていますので、別名七夕会と呼んでいます。
今年は、福岡勝孝君、浜崎福広君、松浦俊彦君、村崎立夫君、山川九三男君の5名が出席されていて、お互いの健康を祝して談笑し、来年もまた会いましょうと約束して別れました。残念なのは、昨年も女性の出席者が無く、寂しい気がします。
関西支部第28回総会・懇親会に参加して
平成27年7月5日(日)関西支部第28回総会・懇親会に出席し、16回生の同期生と懇親を深めて参りました。
今年の出席者は、松浦俊彦、山川九三男、小川恒昭、村崎立夫、内田清實(敬称略)の5名でした。昨年出席されていた
佐藤義昭、浜崎福広、福岡勝孝、緒方榮子(敬称略)は御都合悪く出席されてなく、お会いできませんでした。
出席者の皆さんと、「元気そうだね。会えて良かった。」と再会をお互いに喜び合い、「来年もまた会おう。」と約束をして別れました。
平成27年度中京支部総会に出席して
平成27年6月14日(土)11:00から「ルブラ山王」に於いて第34回中京支部同窓会が
開催されました。昨年は、大塚學君、松田信孝君及び井戸(旧姓小山)武洋さんの3名でしたが、
今年は残念ながら大塚學君お一人の出席でした。来年は多く方が出席されるようにお願いします。
写真に写っている女性は、大谷寛副会長の奥様で高30回生です。
今回の十六夜会は、3月31日(火)午後4時JR市ヶ谷駅に集合しての観桜会から始まりました。3月31日(火)に十六夜会を開催することにした理由は、2つあります。1つは、天高16回生(昭和39年卒業生)は、同期生全てが古希を迎え終えますのが3月31日です。2つ目は、桜満開日を3月31日と予想したからです。その予想がものの見事に当たりました。桜満開の上に気温23度と5月下旬の陽気になり、出席者全員がいい日を選んだ、素晴らしい同期生会だと喜んでいました。
観桜会の経路は、JR市ヶ谷駅~外濠公園~靖国神社(本殿参拝)~千鳥ヶ淵(北の丸公園入口)~早稲田通り~懇親会場(北海道飯田橋駅前店)とのんびりと1時間半の花見でした。
古希祝いの会は、皆でこれまでにお亡くなりになられた同期生38名(うち十六夜会の元会員7名)の御冥福を祈る黙祷から始まりました。会友として名古屋から中原一郎君が、また本渡出身で九州学院卒業の同年輩の園田峯生さんが出席していただきました。十六夜会会員の出席者は19名【男性:伊藤常和、大塚公男、小田逸人、倉田蕃造、永野和輝、平田静志、松尾和幸、松岡敏治、山下功。女性:伊東(定)伸子、稲葉(小谷)由起子、大塚(笠)延子、金子千佳子、酒井(山本)敏子、佐々木(坂口)淳子、田中春代、民辻(宮坂)和子、筒井(岡部)孝子、林(田崎)朝子】で、合計21名の楽しい会となりました。乾杯の後は、全員が近況報告を行い、お互いに古希を迎えた幸せを讃え合いました。会は延々と3時間近く続き、十六夜会のテーマソング「高校三年生」を歌い、1年生時の4組の担任の桑原先生から古希祝のメッセージを伊東さんが読み上げて、最後に天高の校歌斉唱で終わりました。次回、関東あまたか会総会での再会を約束して散会しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「天高16回生古希大同窓会」
高16回生(昭和39年3月卒業)は、平成26年11月12日(水)午後5時から「天草シーサイドホテル」において
全国から80名が集まり、盛大に開催されました。
なかには、高校卒業以来初めて再会する人もいましたが、会って久し振りの天草弁で喋るうちに思い出し、
「あ、○年○組の○○君か、やっぱ、いっちょんかわっとらんね。」との会話があちこちから聞こえていました。
写真は、各テーブル毎と、現在住んでいる在住地区毎の状況です。
関東地区からは、16名の出席者があり、天草地区を除くと、一番遠いのに一番多い出席者でした。
皆さんお疲れ様でした。でも楽しかったでしょう。
テーブル毎の写真に名前を付してありますが、もし、間違いがありましたら、「問い合わせ」に連絡ください。
<各テーブル毎写真>
![]() |
![]() |
後列【金子、浜崎、金子】 前列【浦壁、亀子、片岡(石津)、金子】 |
後列【林、川上(福田)、三宅、荒木(喜多)、森島】 前列【福山(松山)、山下、本多(前田)】 |
![]() |
![]() |
後列【坂木、竹邑、民辻(宮坂)、江崎、岡部】 前列【中原(川崎)、北内(山本)、野中】 |
後列【山本(神田)、松村】 前列【松瀬(金子)、山本(下門)、松下】 |
![]() |
![]() |
後列【矢住、池田、吉田、伊藤】 前列【稲葉(小谷)、柴田(萩原)、坂田(高群)、伊東(定)】 |
後列【坂口、河内、野角、白石(井上)、内堀(村上)】 前列【田中、片山(船田)、田中】 |
![]() |
![]() |
後列【原田(淀川)、佐々木(坂口)、中山、平野、原田】 前列【鶴田(山下)、大塚(笠)、篠田(平方)】 |
後列【 森下(井上)、吉田、松本、村崎、大野】 前列【立花、山田(林田)】 |
![]() |
![]() |
後列【吉田(中村)、池田、堀田、松岡】 前列【角田(山田)、木村(岩永)、杉本(山下)、酒井(山本)】 |
後列【山下、山本、中野】 前列【長壁(佐々木)、芝田(佐々木)】 |
<在住地区毎写真>
![]() |
![]() |
関東地区在住者 | 中京・関西・北陸地区在住者 |
![]() |
![]() |
福岡地区在住者 | 熊本地区在住者 |
![]() |
|
天草地区在住者 |
平成26年度天高同窓会関西支部第27回総会・懇親会に出席して!
平成26年度7月6日(日)11:30から大阪キャッスルホテルに於いて天高同窓会「あまたか関西」が開催されました。平成25年度は、16回生の出席者は昨年報告しましたように7名でしたが、今年は、長島洋造君が欠席されましたが、佐藤義昭君、内田清實君及び緒方(旧姓山並)榮子さんが出席され、合計9名の出席者でした。
関西も16回生の纏まりは素晴らしいです。ただ、「女性の方の出席が少なくて」と嘆いていました。10名で懇親を深め、11月12日(水)天草で開催される16回生古希同窓会へ出来る限り出席しようと話して別れました。
後列左から佐藤義昭、浜崎福広、松浦俊彦、山川九三男、福岡勝孝、
前列左から松尾和幸、小川恒昭、村崎立夫、緒方榮子、内田清實(敬称略)
========================
平成26年度天高同窓会中京支部創立33回総会に参加して。
平成26年6月15日(日)11:00から名古屋ガーデンパレスに於いて中京支部同窓会が開催されました。
平成25年度は、16回生の出席者は大塚學君一人でしたが、今年は、松田信孝君と井戸(旧姓小山)武洋さん
が出席され、合計3名の出席者でした。4人で懇親を深め、11月12日(水)天草で開催される
16回生古希同窓会へ出来る限り出席しようと話して別れました。
左から十代田宣子(12回生)、大塚學、井戸武洋、松尾和幸、松田信孝(敬称略)
===========================================================================================
高16回生便り(天高同窓会関西支部総会・懇親会編)
松尾和幸(高16回生)
平成25年7月7日(日)七夕の日に、天高同窓会関西支部の総会・懇親会が開催され、高16回生は8名が出席しました。
私としては、福岡君以外は高校卒業後初めての再会でした。でも、話しているうちに直ぐに打ち解けました。
来年は「古希の祝い」を関西支部で是非音頭を取るようにお願いして参りました。
また、10月27日(日)関東あまたか会に友情出席していただけるようにもお願いしました。
懇親会での写真を添付します。名前と写真は一致しますか?懐かしいでしょう。
左上から福岡勝孝、小川恒昭、松浦俊彦、浜崎福広、長島洋造
前列左から松尾、村崎立夫、山川九三男(敬称略)